骨に含まれるカルシウム量が正常だと、骨の強度や密度が正常な状態を言えます。人間ドックでも骨密度を検査することがありますが、これは特に高齢になったら必ず受けておきたい検査の一つです。特に女性は更年期に入ると女性ホルモンが少なくなり、カルシウムが不足しがちになります。また、高齢ではなくても無理なダイエットをしている人では骨が脆くなっている可能性が高いです。
これらの骨が脆くなっている症状を骨粗しょう症と言います。骨量が高くなるのは成長期で、30~40代をピークにしてその後はどんどん減少していきます。骨量が減少することで、転んだだけで骨折する、などの骨折のリスクが高くなってしまいます。骨密度を人間ドックで測る場合、手指の骨量測定するMD法、腰椎や大腿骨をメインに体全体の骨量測定を行うDXA法、足を測定器に載せるだけで骨量測定が出来る超音波検査、などの方法があります。
基準値は80%以上で、70~80%では要注意、70%以下では要受診となります。要注意では骨量の減少が疑われ、要受診では骨粗しょう症のリスクが高くなります。高齢によってカルシウムが不足して起きるケースが最も多いですが、だからと言って若い人は検査を受けなくても大丈夫というわけではありません。特に心疾患である摂食障害などを患っている人だと、若くても骨粗しょう症であるケースが多いです。
年齢に関係なく、自分がリスクのある部位を検査しておくのが正しい人間ドックの使い方です。